造園事業-剪定・伐採・特殊伐採・伐根

サービス紹介

24時間自動応答システムです。ご用件をお話しください。担当より折り返します。

サービスについて

庭のお手入れからソーラーパネル設置地などの大規模な土地の管理、長年放置された空き地・空き家の整備、高所作業車などが入れない場所の大木の伐採など承ります。建設事業も行う弊社だからこそ「ついでにフェンスを設置して欲しい」「草刈りした後に雑草が生えてこないように防草シート・砂利を敷いてほしい」といったご要望も全て一括で請け負えますので複数の業者とのやり取りをする必要がなく低価格でご依頼いただけます。

庭木の管理

こんな庭木のお悩みは弊社が解決します。

  • 枝が電線に引っかかっている
  • 毛虫が大量発生して近隣にも被害が拡大しそう
  • 鳥が果物を荒らして敷地が汚れる
  • 大きくなりすぎて切って欲しい
  • 敷地からはみ出てしまって苦情が来てしまった
  • 枯れてしまって倒れてしまいそう
  • 新しく庭木を植えたい etc…

大きなトラブルに発展しないうちにできるだけ早くご相談ください。

剪定

基本的な剪定時期は年2回。夏前に軽い剪定と冬に強めの剪定を行います。当然樹木によって剪定時期は変わってくるため分からない場合はお見積り時にご確認ください。

大まかな剪定時期

  • 落葉樹・・・11月~翌2月ごろ
  • 針葉樹・・・3月~5月ごろ
  • 常緑樹・・・4月~6月ごろ
  • 果樹・・・冬
  • 花木・・・花が咲き終わった後

殺虫・消毒

枝葉を適切に落として採光・通風が十分でないと害虫が鳥に隠れる場所ができてしまい毛虫やカメムシ・蜂などの害虫が発生します。北関東では特に”アメリカシロヒトリ”という毛虫が初夏と秋に大量発生し1週間ほどで一帯の木や作物を食い荒らすという事が度々発生します。そうなってしまうと自分の土地だけではなく近隣にも被害が拡大してしまう為早めの処理が大切になります。

殺虫・消毒を行う際には剪定も併せて行うと効果的です。

伐採・特殊伐採・伐根

伐採・伐根は木の大きさや難易度によって費用が変わってきます。不要な木や大きくなりすぎて手入れができなくなった木などは早めに処分を行いましょう。そのままにしておくとどんどん大きくなっていき伐採・伐根の難易度も上がり費用が高額になってしまいます。

木の大きさ

  • ~1m・・・小低木
  • 1-3m・・・低木
  • 3-10m・・・小高木
  • 10m-15m・・・中高木
  • 15m~ ・・・大高木

低木まではご家庭で伐採・伐根を行うことも難しくはないかもしれませんが、小高木以上になってしまうとご家庭では切ることがかなり難しく危険が伴います。高所作業車や特殊伐採の技術を持った専門家にご相談ください。

定期管理

年1回からの定期管理もお受けしています。庭木の状況に合わせて堆肥、消毒、剪定をおこない、お庭を快適に維持します。

エクステリア

弊社では建設部門もあるため庭木の管理のついででエクステリアのご注文も可能です。

  • カーポートの設置
  • 物置の設置
  • フェンス

料金について

  • 現場調査お見積り 無料
  • 剪定 3,000円~/本
  • 殺虫・消毒 200円~/㎡
  • 伐採 3,000円~/本
  • 特殊伐採 概算不可
  • 伐根 3,000円~/本
  • 定期管理 15,000~/回

24時間自動応答システムです。担当より折り返します。

最新の投稿

タイトルとURLをコピーしました