消毒事業-ネズミ駆除

サービス紹介

24時間自動応答システムです。ご用件をお話しください。担当より折り返します。

サービスについて

小さなお子様や高齢者など,抵抗力の弱い方がいるご家庭や、飲食店様、介護施設など衛生管理が必須の場所にとってネズミはサルモネラ菌などのウイルスやダニ・ノミなどの寄生虫を媒介してしまう厄介者です。知らぬうちに糞が付着してしまった食べ物を誤って食べてしまうと健康被害や風評被害など大問題に発展しかねません。そうなる前にまずはプロに相談して対策をしていきましょう。

SASAワークでは徹底した現場調査をもとに侵入経路の特定とその後の対策、駆除、消毒までを低価格・完全自社施工で行います。

ネズミ被害について

さて、害獣の中でも特に被害の多いネズミ。築20年以上の建物の約半数はネズミが出るともいわれ、昔からペストなど深刻な感染症を引き起こしサルモネラ菌などの雑菌やダニ・ノミなどの寄生虫も媒介してしまう厄介者として知られています。とても小さな穴から建物に侵入することができ、例えば

  • 床下換気口
  • 配管
  • 戸袋
  • 外壁や基礎の亀裂の隙間

といった、なかなか人が意識して見ることのない小さな箇所から侵入してきます。500円程度の隙間があればどこからでも侵入し一度居着いてしまうと、まさにネズミ算式に増えていってしまう為、早めの駆除が必要になります。手遅れになってしまうと一度での駆除ができず継続的な駆除が必要になってきてしまう為経済的にも大きな損害になります。

  • コードをかみ切られて火事が起こってしまった
  • ネズミが原因でダニが大繁殖してしまった
  • ネズミを追ってイタチやアライグマなどが来るようになった
  • お店・施設で提供した食事が原因で食中毒が発生。原因はネズミだった
  • アパートでネズミが発生。最初は1部屋だけだったが全部屋で出てしまい駆除費用が高額になってしまった。

こういったことが起きぬように早めの駆除・対策・定期点検をおこないましょう。

ネズミ駆除の流れ

侵入経路・ネズミの種類・被害状況の特定

現場調査は2階建ての戸建てだと1時間から2時間程度かけて屋根裏・室内・床下までネズミの侵入経路が特定できるまで行います。もし天井裏や床下に点検口がない場合は点検口を設置を行います。

ネズミは歩きながら糞をしていく為通り道に糞が落ちていてその形、大きさからドブネズミ・クマネズミ・ハツカネズミかを特定することができます。住宅被害のほとんどはクマネズミであることが多いです。またネズミの体には油が汚れが付着していて通り道は黒く汚れる”ラットサイン”と呼ばれる痕跡があり、室内への侵入経路や動線はここから推察することができます。

食害がある場合どんなものを食べているのか、糞の量はどのくらいか、こういったところから個体数のおおよその規模や食性を考慮しどのような毒餌を使うのか、どこにトラップを仕掛けるのかを判断していきます。

粘着シート・毒餌設置

粘着シートと毒餌を併用して侵入経路を塞ぐ前にできるだけ個体数を減らしていきます。ここで使用する毒餌は毒で殺すことよりも罠にかかりやすくする目的で使用します。ただしクマネズミの食べ物が確保できる状態だとこの毒餌に喰いつかない為、追い出し侵入経路の塞ぎを先に行って残った個体を飢餓状態にしてとらえる場合もあります。ここは状況次第。この段階でネズミが出なくなる場合もあります。その場合は新たにネズミが入ってこないよう速やかに侵入経路を塞ぎます。

追い出し

屋根裏から2階、1階、床下と燻煙剤・忌避剤を使って追い出しを行います。ただし建物状況によってはお部屋内に薬剤が入ってしまう場合があるため行わずに駆除作業を行うこともあります。

侵入対策工事

駆除後も侵入できないように現場調査で確認した侵入箇所を全てパンチングメタルや木材・発砲ウレタンなどを使って塞いでいきます。この作業が一番重要で侵入経路を見逃してしまうとなかなか駆除が終わらなくなってしまいます。また、特にクマネズミは警戒心が強く駆除の難しいネズミと言われており、侵入経路が塞ぎ切れていないと、毒餌も粘着シートも引っかからず駆除することができません。

消臭・消毒

ネズミの糞尿や体の汚れなどから持ち込まれた悪臭や、雑菌・寄生虫は放っておくと2次被害をもたらすので薬品を使って消臭・消毒・殺虫をしていきます。屋根裏の断熱材など特に荒らされて悪臭がひどいものなどは撤去し交換します。

定期点検・駆除

ネズミは500円程度のわずかな隙間からでも侵入できてしまうと言われています。その為一度の駆除では完全に被害を止めることができない場合もあります。その為、初回の施工を終えたら定期的に点検を行います。点検時に新たに侵入経路が見つかった場合には再度塞ぎ、粘着シート・毒餌を交換しネズミが出なくなったら作業終了になります。

料金について

  • 現場調査お見積り 無料
  • 基本料金 15000円
  • 粘着シート・毒餌設置 8,000円~
  • 追い出し 12,000円~
  • 侵入経路の塞ぎ 3,500円~
  • 消臭・消毒 8000円~
  • 定期点検 15,000円~

最新の投稿

タイトルとURLをコピーしました