ネズミ駆除について

ネズミ駆除について

人間の生活圏に住み着くネズミは、昔からとても身近な生き物であり食べ物を盗んだり、建物や衣類をかじる厄介者、そして時にはペストなどの恐ろしい感染症を媒介し、多くの人の命を奪ったうなど、人間にとって嫌悪される存在でした。そのため少し前まではネズミに対しての防除を行うのが当たり前でしたが住宅性能の向上や都市への人口集中に伴いそのノウハウも忘れられています。特に近年では繁華街で増殖したネズミが周辺の住宅街に生息域を広げており、防除・駆除が追い付いていないのが現状です。

ここではネズミやネズミがもたらす様々な被害について詳しく解説し、どのように駆除・対策していくのかを解説していきます。


家に出るネズミの種類

昔はネズミといえば比較的に駆除のしやすいドブネズミ・ハツカネズミでしたが近年では駆除の難しいクマネズミの被害相談が9割以上になっています。クマネズミがなぜ駆除が難しいのかというと、非常に頭が良く警戒心が強い為ネズミ駆除によく使われる殺鼠剤や粘着トラップなどにかかりにくく、また体も非常に小さくて人差し指くらいの隙間があればどこでも入っていけてしまう点にあります。運動能力も優秀で粗面の外壁を上ったり電線を伝って移動することもできるため思わぬ所から侵入していたりもします。


ネズミがもたらす様々な被害

感染症

ネズミの被害で最も恐ろしいのが様々な感染症です。ネズミに直接触れて感染する場合とネズミの糞や尿中に排泄された病原菌が飲み物や食品を汚染しそれを口にすることで感染する場合があります。

皮膚炎

ネズミにはイエダニというダニが寄生しています。ネズミの巣にも多く、宿主であるネズミが巣からいなくなったり、死んだりして吸血できなくなるとそこから移動し人に吸血して激しいかゆみと皮疹を引き起こします。

住宅へのダメージ

ネズミなどのげっ歯類は1日に0.5ミリずつ伸びる歯を削るために固いものをかじる習性があります。柱や壁をかじり侵入経路を作ってしまったり、電気のコードやガスホースをかじってしまい漏電やガス漏れ、電話の不通、火災などを引き起こすことさえあります。

精神的なダメージ

天井裏を走ったり、物をかじる音、知らない間に糞がある、姿を見ただけ、などでも不快感や恐怖感を感じることがあり、人によっては不眠症やノイローゼなどになってしまっていることも報告されています。


ネズミが侵入しやすい場所

ほとんどのネズミは屋外と屋内を行ったり来たりしています。その際に使用する出入口は思いがけないほど小さい隙間であることがしばしばです。人差し指が入るくらいの隙間があればは入れてしまいます。特に侵入経路になりやすいのが

  • 床下の通気口
  • 壁や基礎の穴・隙間
  • 配管貫通部の周辺
  • 雨戸の戸袋

などになります。また、一般的に住宅などの建物は内壁と外壁は2層構造になっていて上記のような箇所から建物に侵入して壁内の隙間や、配管・ケーブルなどを伝ってほとんどの壁内・天井裏を移動できます。


どんな対策が必要か?

さて、ではネズミを追い出すには、入られないようにするためにはどのように対策したらよいでしょうか?

餌を与えない

ネズミが家の中にまで侵入してしまっているご家庭の多くが食べ物がそのまま出しっぱなしになっていることが多く、それを狙ってネズミが出てきてしまいます。餌になるものは容器などにしまいネズミが触れられないようにしましょう。

巣材を与えない

家の内外に巣材となるようなゴミや布製品などを出しっぱなしにしておくとそれを利用してネズミは巣を作ってしまいます。家の中でネズミを見た、というご家庭に訪問すると隠れる場所が多くなってしまっていることが多く、ネズミの糞尿によって廃棄せざるをえなくなることも。できるだけ整理整頓しネズミの隠れ場所をなくしましょう。

侵入経路を塞ぐ

ネズミの侵入経路となっている箇所を特定し塞いでいきます。1.5cmほどの穴からでも侵入することができるため入念に確認が必要です。

 主な侵入経路は先に述べましたが床下や屋根裏、戸袋など自分では確認できないところは駆除業者に依頼して調査をしてもらうことをお勧めします。ほとんどの駆除業者は無料で調査・見積をしてくれます。その場で契約を迫る業者はやめといた方が良いです。


料金はどのくらい?

結論から言えば住宅の構造や被害状況によって違う。

 住宅の構造や被害状況によって行う作業や使用する材料が変ってくるため一概に料金プランを固定し辛いという事情もあり、害獣駆除業者の間でも料金設定がバラバラで相場というのが分かりにくいのが現状です。

 多くのサイトで”8,000円~”など謳っているものも見ますがやはり実際にその金額で収まることはないようです。正直8,000円でできることで根本解決はほとんどの場合無理です。あくまで最低料金であることは想定しておきましょう。ただ、先ほども述べた通りほとんどの駆除業者が調査・見積りを無料で行っていますので被害が進む前に一度プロに相談してみることをお勧めします。ざっくばらんに料金についての不安など話していただけると予算に合わせた提案もしてもらえると思います。


いかがだったでしょうか?ネズミ駆除について解説させて頂きました。SASAワークではさいたま市を中心に害獣駆除を行っています。こちらの記事がご覧になっていただいた方のお役に立てば幸いです。

24時間自動応答システムです。担当より折り返します。

タイトルとURLをコピーしました